Posts

Showing posts from March, 2020

INSEAD20J Japan Tripを振り返って

Image
20J の Shin です。 今回は P3 と P4 の学期休みに一部日本人学生で企画・実施した Japan Trip について紹介したいと思います。コロナウィルスの一件の影響も懸念されましたが、キャンセルが 1 名も出ず、 2 月 26 日(水)〜 3 月 2 日(月)の 6 日間、総勢 34 名 ( 除日本人 29 名 ) の参加者となりました。 日本への関心の高さを嬉しく思うと同時に、多くの人を巻き込みつつ企画を進めていくことで日本人学生同士での絆を深める機会にもなりました。 当日の様子を日ごとに以下にご紹介します。 2 月 26 日 ( 水 ) 学期休みそのものが 23 日から開始していた関係で、一部の学生は日本に前入りして、ニセコでウィンタースポーツをしたり、高野山宿坊体験をしたりするなど、思い思いの過ごし方をしていました。 この日は既に京都に前入りしている 17 人で京都にてディナーを実施、参加者のうちの 1 人の誕生日もちょうど重なっていたこともあり、そのお祝いも兼ねて深夜過ぎまでカラオケという、勢いを感じる幸先の良いスタートとなりました。 2 月 27 日 ( 木 ) この日から事前に分けていた班ごとに行動しました。 ‘Sake in Kyoto’ と銘打ったオプションでは、増田徳兵衛商店様の酒造を見学させて頂き、午後には伏見稲荷大社、清水寺という神社仏閣を観光し、日本の文化に触れていきました。 日本酒を飲んだことはあるという参加者は事前にいたものの、製造工程や造り手の想いに触れるという経験は初めての人がほとんどで、「日本酒」という我が国を代表する食文化について造詣を深める良いきっかけとなりました。特に、日本人幹事の中に酒ビジネスに詳しい人間がいたこともあり、好奇心旺盛な彼らの様々な質問にも答えることが出来たことは参加者の満足度を上げるプラス材料になったと思います。 ‘What not to miss in Kyoto’ というオプションでは、南禅寺、銀閣寺、金閣寺を観光し、京都が発展した室町時代の鍵となる寺を通じて文化・歴史に触れていきました。 運営者側で事前に周辺の歴史について下調べをしたものの、予想をはるかに上回る数の日本に関する質問を参加者からもらい、改めて日本に...