Posts

Showing posts from December, 2020

【告知】在校生主催非公式Webinar開催(12月28日・29日・30日)

INSIDE INSEAD をご覧のみなさん、こんにちは! 20D の Taka です。 年末に INSEAD 在校生による、 MBA 受験生の方を対象とした非公式 Webinar(2020年 第2弾)を開催します。受験プロセスや学校の特徴・魅力等、皆様の疑問点やご関心のある点について在校生がお答えいたします。 COVID-19 の影響で、キャンパスビジットや学校主催イベントへのご参加が難しいため、少人数 ( 各回定員 20 名程度 ) でざっくばらんにお話できる機会にできればと考えています。この機会に是非、当校の特徴や雰囲気等を少しでも知っていただけたら幸いです!奮ってご参加ください!   【概要】 在校生が 社費・私費・バックグラウンド別に計3回登壇 し、皆様からのご質問への回答を中心とした Q & A セッション形式で受験・学校生活・就職活動などについてお話させていただきます。 【対象】 2021 ・ 2022 年に INSEAD へご出願予定またはご検討中の方 【参加方法】 本 Webinar では Zoom を利用いたします。参加をご希望の方は、下記 3 日程から 1 つをお選びいただき、お申込フォームからご登録ください。 ※ 今回は各回定員を設けさせて頂きます。参加希望者多数の場合は先着順とさせて頂きますことご了承ください。 ※ 応募はお一人様 1 日程まででお願いします。 ※ ご参加頂ける方には、後日事務局より Webinar Link をメールでご連絡致します。 【日程・参加申込リンク】 ① 12 月 28 日 ( 月 ) 20 時~ 21 時 ( 日本時間 ) 登壇者: 社費生 ( 政府系金融機関・国際協力機関出身 ) 申込先: こちら   ② 12 月 29 日 ( 火 ) 20 時~ 21 時 ( 日本時間 ) 登壇者: 私費生 ( 事業会社出身 ) 申込先: こちら ③ 12 月 30 日 ( 水 ) 20 時~ 21 時 ( 日本時間 ) 登壇者: 私費生 ( 金融・商社出身 ) 申込先: こちら 【使用言語】 日本語(必要に応じて、適宜英語でも回答させていただきます。) 【お問い合わせ】 insideinsead.jp[at]gmail.com ※ 本 Webinar は在校生による非公式イベントのため、 INSEAD ...

Japan Week 2020!

Image
20DのTakaです。私達のIntakeは来週12/18(金)に卒業式を迎えるのですが、 今回は11/30-12/4にフォンテンブロー・シンガポール両キャンパスで行われた 20D日本チームによるNational Weekである"Japan Week" のご報告をしたいと思います。 National Weekとは半年に1度実施される学生主催のCultural Festival (文化祭?)で、毎回3つの地域及び国が選出され、選ばれたチームは1週間、INSEADを代表して様々な企画を行い自国の文化を他国の学生達にアピールします。(参考: 19D  China Week  / National Weekとは ) ご存じの通り、INSEAD MBAには約90ヵ国1000人の学生が在籍しており、その中から3つしかないNational Week企画枠を勝ち取るだけでも大変競争率が高いのですが、INSEAD生の日本文化への興味の高さと日本チームの猛アピール(とコロナ禍での参加国の異常な少なさ)によって奇跡的に 日本単独の「Japan Week」が 2012年 以来8年ぶりに開催 されました! 今回、 Japan Weekへの応募のきっかけの1つには、 Japan Tripの中止 が大きかった ように思います。Japan Tripは日本チーム主導で半年に1度企画されており、参加者は多い時で80名程度と大変人気のイベントでした。( 20J Japan Trip の様子) COVID-19の拡大を受けてJapan  Tripの実施が現実的に難しくなる中、 卒業が近づくにつれ 「このままINSEADに何もせずに卒業するのか…」と意気消沈していたところ、日本人同期が「Japan Weekに応募しよう」と言ってくれたのは大変嬉しかったのを今でも覚えています。 無事、National Week開催国に選ばれた日本チームですが、ご想像の通り、 コロナ禍での企画は前例のないチャレンジ でした。現状100%オンライン授業のフォンテンブローキャンパスはもちろん、一部対面授業を実施しているシンガポールキャンパスでも厳戒なソーシャルディスタンス体制をとっており、例年のような大人数で行う集会型イベントはできません。それでも、 日本の魅力を一緒に体験してほしい ということで"Li...