INSEAD就職活動事情2019年 - コンサル
Introduction 19J の Frederik です。 前回記事 に も掲載した通り INSEAD はやたらコンサルに強く、 19J の日本メンバーも半数程度がトップティアの戦略コンサルティングファームからオファーを獲得したので、今回は 19J のコンサル就活の様子についてお伝えします。 INSEAD のリソースを有効活用しつつ、日本人同士でも切磋琢磨・ 協力し合うことで、多くのメンバーがオファーを手に入れることができたように、ポスト MBA の選択肢としてコンサルをお考えの方には INSEAD はもってこいの場だと思います。 * 注意点 INSEAD はキャリアの志向性も多様性に富んでいるので、コンサル以外にも多種多様なキャリアを歩む人が多数います。(19J日本メンバーでもコンサルなんぞ全くわき目もふらず、自分の道を突き進む人が多くいます) また、 既にコンサルティングを経験している生徒が多いのも INSEAD の特徴であり、世界各オフィスから派遣されてきたコンサルタントの中でも卒業後にコンサル以外の道を選ぶ人が一定数いますので、コンサル経験者にとっても INSEAD はキャリアの可能性を広げる良い環境にあると思います。 Overview Schedule 金融を除く他業界に比べ、早い段階から就職準備が必要となります。 P4の直前からインタビュー対策を始めてオファーを獲得する人もいなくはないですが、多くの人はP3中から準備を始めます。 Key Activities 1) Networking in Japan 各ファームが MBA 壮行会として会社説明会とネットワーキングイベントを開催し、 MBA 合格の余韻に浸りつつ、美味しいご飯とシャンパンにありつけます。 要点はメモを取りつつ、ここで手に入れたパンフレットや名刺類は PDF 化して渡航先へ持っていくことを個人的にはお勧めします。 ただ話を聞いているだけだといざカバーレターを書き始めた時などに何も思い出せないし(渡航後は時差などの影響もあり、東京オフィスの人複数名と気楽に話すことができる機会は貴重)、紙だと結構荷物がかさばります(INSEADはキャンパス移動をする人が多く、どれだけ身軽になれるかは大事な...