26J 在校生紹介

INSIDE INSEADをご覧いただきありがとうございます。 

入学式からのチームビルディング、講義と怒涛の一か月でしたが、気づけばもうP1も佳境に差し掛かりFinal examの時期に差し掛かってきました。

遅ればせながら26年8月入学(26J)の同期日本人の紹介をさせて頂きます*。

*国籍上は日本以外のメンバーもいますが、こちらでは日本国籍保有者に加え、日本語Speaker&日本での勤務経験が長いメンバーを中心に紹介しております。


26Jはトータル16名で、Fonty8名・Singy8名でのスタートとなりました。
出身業界は金融・コンサル・商社・Tech・外資ベンチャー・ラグジュアリーブランドと多様なプロフィールです。今年は金融バックグラウンドメンバーがやや多いですが₍といっても政府系金融, 開発金融, IBDとセクターは分散しています₎、全体としてはバランスが取られている印象です。

他クラスメイトは所謂戦略コンサルバックグラウンドのメンバーが多い印象ですが、ファミリービジネスのやAir force、ラグビーのナショナルチームに所属していたメンバーがいるなどまさに多様性を感じる構成です。

以下、26Jメンバーの一覧と志望動機です。
皆フランクに話をするのが好きなメンバーなので、少しでもINSEADが気になっている方はお気軽に連絡ください!





























イニシャル
Why INSEAD
"一言メッセージ"

F. N.
1. 短期プログラム (キャリアブレイクの短縮)
2. ランキング/ブランド
3. ダイバーシティ
"MBA留学、人生で1回くらい経験してみてもいいんじゃないかと思います。"

H. M.
①私費で家族帯同(妻&息子)のため1年制のトップスクール(=ヨーロッパ)
②公用語が英語以外の国に住んでみたい
③世界中の人と話してみたい、と考えて迷わずINSEADを志望しました。
"MBA受験は長丁場になりがちなのでモチベーション維持が大変ですが(私はライフイベントを挟んで一度断念し、結果的に合格まで2年半かかりました)、留学後は優秀な同級生に圧倒される日々で、本当に来れてよかった思っています。
もしFontyの家族帯同に関して質問があればお役に立てればと思いますので、ご連絡お待ちしています!"

H. O.
1. ダイバーシティとそれを背景にした学生の雰囲気
2. バックグラウンドのある金融以外の授業が豊富にあること
3. 憧れていたヨーロッパで学べること
"渡航して以来、日本でずっと仕事をしてきた自分では考えられない経験をしている学生と沢山出会って、周りの学生から受ける刺激がとても多い毎日です。仕事と受験勉強を両立させるのは大変だと思いますし、自分自身悩みながらなんとか乗り越えたので、私でお話聞けることがあれば是非お力になれればと思います!お気軽にご連絡ください、応援しております!"

K. H.
1. 一年間でMBAが取得可能なこと (予算的な制約と、変化の早い業界なので2年間のキャリアブレイクを作りたくなかった)
2.欧州/日本におけるアラムナイネットワークが充実していること (ネットワーク自体の強さと個人的なカルチャーフィットの両面)
3. イノベーション領域にも力を入れていること (Startup Bootcamp, Venture Competitionなど)"
"入学前も入学後も驚くほど多くのアラムナイが力を貸してくれるので、入学検討の初期段階でも、スコアメイクがこれからでも積極的にコンタクトしてみてください!"

K. Y.
1. ダイバーシティ(国・業界・職種)
2. 戦略・マクロ経済分野における研究レベルの高さ
3. ジョンズ・ホプキンス大学高等国際関係大学院(SAIS)とのデュアルディグリー
4. 非英語圏での語学習得"
"MBA以外の選択肢(他の専攻、転職等)もしっかり考えたうえで納得のいく決断をして頂くのがよいかと思います。Why MBAやWhy INSEADはもちろん、キャリア相談含めお気軽に連絡ください!
ちなみに僕はこちらのブログでジョンズ・ホプキンスとのデュアルディグリーを知りました。選択肢を広く持ちつつ、自分の進みたい道を確りと見極めて突き進んでください。"

M. M.
1. 出身地域の多様性の豊かさ(同一国出身者が同期の10%以上を構成しないように設計されたMBA)
2.(私費での米国MBA留学も一時期検討したこともあり)WhartonやKelloggへの交換留学の機会
3. 世界MBAランキング"
"INSEADでは優秀なだけではなく、人間としても尊敬できる同級生に出会うことができ、世界が分断する中で希望が持てる環境に身を置けていると感じております。MBA受験(特にGMAT、GRE)では不名誉ながらGRE過去最低点で合格しており、人より上手くいかなかった分、お伝えできることは多いかと思いますのでお気軽にご連絡ください。陰ながら応援しておりますし、挑戦せずに後悔することだけは避けていただきたいです!"

R. D.
1.アルムナイネットワークの強さと質(日本最大級)
2.MBAランキング(≒Qaulity of cohorts)
3.世界一のグローバルMBA(全員がマイノリティー(各国の在籍人数が総数の10%以下)になるようなクラス設計)
4.MBA随一のROIの高さ
5.キャンパスエクスチェンジの機会(フランス、シンガポール、アブダビ、WhartonやKelloggへの交換留学)
6.奨学金獲得(INSEAD Diversity Fund Scholarship)"
"Where there is a will, there is a way
MBAを受験を通しての1番の学びは、「自分の可能性を信じ切ることの大切さ」です。何度も諦めようと思いましが、やり切ってみて想うのは、「できるまでやれば、できる」、最後まで自分はやれると信じて、挑戦してみてください。その先には、素敵な景色と仲間が待っていると断言します!共に素敵な未来をつくっていきましょう!心から応援しております。"

R. K.
1. 大手ラグジュアリーコングロマリオットとのパートナーシップ
2. フランスにキャンパスがある
3. 世界MBAランキング
4. 日本での知名度(他のフランスのMBAと比較して)"
"MBAに限らず迷ってるならやってみる!が私のモットーでありアドバスです!受験プロセスからだけでも学べることは沢山あるし、もちろんMBA生活でもまだ1ヶ月だけど自己成長できる場だと実感してます。
有意義な人生経験になるはずなので一緒にチャレンジしてみましょう!いつでも気軽にご連絡ください。応援してます。"

A. H.
1. 短期間
出願から卒業を2年間の育休中に終えられればと思いました、、
2. シンガポールキャンパス
母子留学予定だったため、子育て環境や家族との距離という観点で最適。
3. 世界各国のアラムナイネットワーク・クラスメート
"今後も資源・エネルギー業界に携わりたいと思っており、世界中の資源を扱う上でも、この広範囲なネットワークは魅力的でした。また、夫も今後駐在する可能性が高いため、帯同時に現地での就職を視野に入れられればと思いました。

ライフステージによってはMBAをやるかどうか、とても悩む方も多いと思います。私自身も、INSEADの先輩で母子留学された方や、学期中に出産された方に応援されて決意致しました。

とはいえ、実態は母子留学(或いは父子留学でも!)は生活が綱渡りですし、条件が完璧に揃わない限り、他のクラスメートとは違う生活です。家族をはじめとした周囲のサポートも多いに要します。でもこの上ないキャリアの振り返り機会であり、楽しい集団だと思います。笑
最終的に出願するかどうか・進学するかどうか、後悔のない選択をして頂ければと思いますので、詳細聞きたければいつでもご連絡ください!"

K. I.
1. Diversity (マジョリティを作らない方針に強く惹かれました)
2. Ranking (日本人だけを見ても来ている人のバックグラウンドがおもしろいです)
3. シンガポールにcampusがあること (純ジャパ日本人にとって居心地よく生活を送れます)"
"MBA不要論も出回る世の中ですが、実際に来てみると、多くの学びがあり、世界が広がります。MBAの魅力は経験者にしか語れないと思うので、関心があれば是非コンタクトを取ってください。"

M. N.
1. 世界最短のFull time MBA
2. MBA界隈での高い知名度
3. アラムナイネットワークの強さ"
"人生今日が一番若いので、受験を決めたら一旦合格まで走ることをおすすめします₍自戒を込めて)。特にJTCではMBA不要論も根強いですが、世界のハイスぺ同級生たちと議論しワークする経験は個人的にすごく気に入っています。
僕は年次上かなりアッパーで来ているので、同じような境遇で悩んでいる方などお気軽に連絡ください。"

T. H.
1. 世界MBAランキングトップ10(約20年間)
2. 世界で最もダイバシティな環境
3. 日本人アラムナイの雰囲気の良さ"
"INSEADに少しでも興味があれば、迷わずご連絡ください。シンガポール校にお越しになられた際は、歓待いたします:)"

T. I.
1. シンガポールのロケーション
2. アラムナイ・在校生のNWの強さ・質の高さ
3. 短期プログラムのROI"
"そもそもMBAに行くかどうかは、諸々考慮して合格後も正直かなり悩みましたが、決心して来てみると初めての海外生活で大変ながら、素敵な人に囲まれて楽しいものです。
私は海外経験ほぼ無しサンプルなので、似た境遇の方もそうで無い方も、いつでも何でもご連絡ください!応援しております。"

T. S.
1. 期間: 1年でのトップレベルフルタイムMBA
2. ロケーション: アジアはじめ各地にあるキャンパス
3. グローバル: 世界中の様々なバッググラウンドから来る人がいる環境・世界を見据えたプログラム"
"MBAをやらない理由はいくらでもありますが (年々踏み出しにくくなることも)、一度きりの人生、もし考え抜いた上でMBAに行きたい、という思いにたどり着いたなら後悔のないよう全力で挑戦して楽しむのみです!応援しています。”

Y. K.
1. 1年制で最高のブランド・ランキング
2. グローバルな環境(学生比率、キャンパスなど)
3. カリキュラム・エレクティブの充実度"
”学校選びにはやはり実際に学生やアラムナイと話すのが一番理解が捗ると思うので、気になることがあればぜひご連絡ください!”

Z. C.
1. 知名度
2. 短期でできる
3. アラムナイが多くてみんなhappy to help"
”一度きりの人生なので、自分が進みたい道で良いです!”

Popular posts from this blog

INSEADを振り返って:良かった点、注意すべきだと思った点

INSEAD 19D Japan Trip – The Trip of a Lifetime –

September/January intakeの違い