Posts

Showing posts from May, 2010

INSEAD嫌いの皆さまへ

こんにちは、10J筆不精です。 卒業間際の僕をいまだ悩ます一つの質問があります。”Why INSEAD…?” 昨年夏に渡仏して以来、何回聞かれたかわかりません。

ナショナル・ウィーク開催合戦

Image
10Dの日本ファンです。はじめまして。あまりのすることの多さに 圧倒され今まで一度も投稿できていなく、初めての投稿になります。 すみませんでした。 筆まめさんのような素敵なペンネームがあればいいのですが、 私の場合は、日本が純粋にとても好きで、日本の良さをINSEADの クラスメートに伝えるのが使命だと本気で思っているので、 日本ファンとしてみました。 (扇風機のfanではありません)

子供&INSEAD

10J筆まめです。順番的に10J筆不精さんが投稿するのを待っていたのですが、その名のごとく本当に筆不精なのでしょうか、個人的に待ちきれなくなっての投稿です。 今日は 「はたしてINSEADと子育ては両立できるのか」 について事例を紹介しながら少し考えていきたいと思います。

Building Business in India

10JのSNです。 筆まめさんと筆不精さんの後で若干書きにくいですが、今回はP4とP5の休み中にあったelective、「Building Business in India (BBI)」について投稿します。

スーツケースの中味

10Jの筆まめです。INSEADの一年間をFontainebleauのみで過ごしています。 さて、 私の前エントリー と 筆不精さんの前エントリー とどうでもよいネタが多いので、今日は実用的な内容でお送りしたいと思います(ずっと昔のINSIDE INSEAD投稿の内容とかぶります)。

イタリア人の女好きは鉄板

こんにちは、またまた10J の筆不精です。今日は国別ステレオタイプの話です。(今回もどうでもいい話なので、暇な人以外は決して読まないでください。)

においまでインターナショナル

こんにちは、10Jの筆まめと申します。 自分自身のブログ でいっぱいいっぱいなのですが、 筆不精さんが投稿 したのを見て初めて投稿する決心がつきました。以下は昨年 自分のブログで投稿 したような内容ですが、 INSEADのグローバル度 をよく描写しているのではないかと思います。

恐怖の第二外国語

こんにちは、10Jの筆不精と申します。 今回は僕を半年間恐怖のどん底に陥れたINSEAD名物、第二外国語についてのエントリーです。