Showing posts with label 授業. Show all posts
Showing posts with label 授業. Show all posts

01 September, 2020

Stay Home MBA experience?

20D Tomomiです。先日は(といってもかなり前になってしまいましたが、、)たくさんの方に非公式ウェビナーに参加いただきましてありがとうございました。コロナの影響でAlmuniとの面談やキャンパスビジットが難しい状況でのMBA受験はいろいろと大変だと思います。ご質問等あれば下記まで遠慮なくお問合せ下さい。(insideinsead.jp[at]gmail.com)

 

INSEADではそれぞれ約2か月のPeriod(学期)5つにより構成されています。我々20Dは最初のPeriod(P1)を通常通りFace to Faceで受講しましたが、フランス・シンガポール両国ともにLockdownになったため、P23をオンラインで受けることになりました。

ウェビナーでもご質問頂いたのですが、コロナの影響でオンライン授業に移行してみて実際どうだったのか、について私自身の経験・感想を書いてみたいと思います。

 

Teaching style

      テクノロジーを使いこなせるかで授業の質が影響を受けやすい:

INSEADではZoomを使ってオンライン授業を実施しています。Poll・チャット・Breakout Roomといった機能を使いこなし、生徒を飽きさせず、Face to Faceの授業をなるべく再現するような構成にする先生がいる一方、テクノロジーをいまいち使いこなせず、ひたすら慣れないタッチペンに苦戦しながら板書するのが精いっぱい、という先生もいました。

オンライン授業への移行が計画的に行われたわけではなく、十分な準備期間がないままある日突然そうせざるを得なかったので仕方のないことですが、普段は高評価を得ている先生が本領を発揮できていない場面もあった点は少し残念でした。

 

      生徒のリアクションが見えにくく、教える側にストレスが溜まりがち:

普段は生徒の反応を見つつ少しずつ教え方を調整しているようですが、反応の見えづらいオンラインだとかなりハードルが高いようでした。特にカメラをオンにすることが必須ではなかったため、多くの人がカメラオフで授業を受けていたのも大きな原因の一つかもしれません。

これは生徒側も積極的にカメラをオンにして通常の授業以上にリアクションをとるなど、授業はあくまで先生と生徒両方が参加して作っていくものだという意識を持つことが大切かなと思いました。

 

Class dynamics

      Face to faceとオンライン両方同じクラスメイトと受けてみて個人的に興味深いと思ったのは、積極的に授業に参加する人の顔ぶれに若干変化があった点です。Face to faceの時は空気を読みつついい感じにコメントしたりジョークを挟んだりする人もいたのですが、オンラインだと毎回挙手ボタンを押して待つことになるので、そういったLive感あふれるやり取りを楽しんでいた人はオンラインになって少し静かになった印象です。

一方で、大人数の前で発言することに少なからず心理的ハードルを感じる人にとっては、パソコン画面に向かって話す方が気が楽なのか、P1でほとんど発言していなかった人が積極的に発言する場面もありました。(私自身もこのタイプなので、P1は結構勇気を振り絞って挙手していたのですが、オンラインになってからはあまりプレッシャーを感じずに軽い気持ちで挙手ボタンをポチっていました。。)

 

Group work

      INSEADではP1P2の間は学校が決めたスタディグループで必修授業のグループ課題に取り組みます。幸いP1で人間関係が構築できていたので、オンラインとなってからもかなりスムーズにグループワークに取り組むことができました。また、中々外出もできずストレスのたまる状況の中、グループワークの為の電話会議の合間に悩みを共有したり励ましあったりすることができ、スタディグループ無くしてはLock downを乗り越えられなかったなあ・・と本当に感謝していますし、辛い状況を共有したとこでより絆が深まったのかなと思います。

      P3からはElectiveも始まり、今まで話したこともない同級生とグループを組むこともあります。良く知らない人と既に仲良くなっている人が混在するグループの中、さらに就活やその他各々の優先順位が異なる中で、いかにチームとして機能していくかという難しさを体験することが出来ました。Teaching styleの所にも書きましたが、画面越しだとリアクションが分かりにくく、自分の発言がどう受け止められているかが見えにくくなります。それを自覚した上で、誰かの発言に対しても分かりやすく(かつできるだけポジティブに)リアクションを取り、お互いにPsychological Safetyを感じやすくすることで、初めましてのグループでも積極的に意見を出し合えるようになり、チームとしてより良いパフォーマンスが出せるようになるのかな、と感じました。

 

ということで、オンラインMBAの感想でした。全体的な感想としては、ネットワーキングなどの機会が失われたことは大きかったものの、勉強面ではそんなに影響は大きくなかったかな、という印象です。

思い描くMBA生活とはかなり違うものになってしまいましたが、そんな中できる限りの学びの機会と質を提供しよう、辛い時期を一緒に乗り越えられるコミュニティにしよう、と誰も経験したことのない難しい状況の中で工夫と努力を重ねてくれたINSEADには感謝しかありません。

 

明後日からついにP3Face to faceで始まります。久しぶりすぎてどう振舞えばいいのかすっかり忘れてしまいましたが(人見知り病がぶり返しそう。。)、残り2 Periodを今まで以上に満喫したいと思います。

08 May, 2018

Electiveの授業紹介② -P4編-

18Jのまっきーです。今回は私がP4(フォンテーヌブローキャンパス)で取った授業を紹介します。P3に引き続き、アントレ系、ファイナンス系、ソーシャルインパクト系の授業を中心に選択しました。

    Brand Management (Professor: Pierre Chandon)
マーケティングの応用授業で、特にブランディングについて、ケースディスカッションをメインに学びます。この授業で扱うケースはほぼ全てが担当の教授により執筆されており、ケースの背景などが深くわかることが特徴です。
MBAのブランディング、UniliverRenova(ポルトガルの紙会社)、Steinway(ピアノ)のケース、バイアグラのケースなど多岐にわたるケースを扱い、消費者の選好が変化する中ブランドを保つのが良いのか柔軟に変更していくべきなのか、B to Bの業界においてブランドは意味を持つのか、ブランドの水平展開/垂直展開はどのような時に有効なのか、シナジーはありうるのか、など様々な点について議論をしていきます。
評価は授業での発言の他、個人での事前提出課題、またグループでのCase Write-up(レポート)によって行われます。

    Social Entrepreneurship (Professor: Stephen J. Mezias)
その名の通り、ソーシャルアントレプレナーシップについて学ぶ授業です。実践形式が強く、初回の授業以外はソーシャルビジネス業界のスピーカーによる講演+ディスカッションという形式です。また、参加者はマイプロジェクトを設定して、教授と2回の個別打ち合わせをした後、自分のプロジェクトに関するレポートを提出します。私の場合は、「インバウンド観光客を対象にした日本の農家民泊プラットフォームの構築」という内容で、ジャパントリップの際に長野県飯田市への農家民泊をアレンジした経験を活かして書きました。

    Entrepreneurship in Action (Professor: Steve Haslett, Balagopal Vissa)
主に週末を使ったインテンシブな授業。シリーズAの資金調達を終えたスタートアップの経営陣として、マーケットが成長していく中、他社とどのように差別化して成長していくのかをシミュレーション形式で体験する授業です。4-5人のグループに分かれ、グループ対抗の形で進めていきます。私はCFOとして資金繰りや調達戦略を担当していたのですが、成長していく会社の中で資金繰りをモニターすることの重要性、キャッシュがないとRDもマーケティングもできないといった負のスパイラルに陥ってしまうことなどを身を持って学びました。しっかり準備をして臨んだ授業であり、期間中もエンゲージメントをしっかり持ってやっていたため、学ぶことの多かった授業だったと思います。

    Corporate Restructuring (Professor: Pekka Hietala, Peter Nathanial)
主にアメリカを中心とした企業再生の事例について学びます。最初にアメリカの倒産法制や再生計画、DES(Debt Equity Swap)、ヘアカット(債権放棄)などの基本について学んだあと、ケースに基づいた議論を行いました。すべてのケースについて債権者側の銀行団として交渉に携わった教授が来てくれたため、企業再生の現実がよくわかる大変面白い授業でした。

    Management Decision Making (Professor: Emre Soyer)
Gut feeling, sunk cost, ethical dilemma, confirmation bias, overconfidenceなど、意思決定の際に陥りやすい、わなについてトピック毎に議論します。毎回の授業後には、ジャーナルという形で、その回の授業で印象に残ったこと、今までの自分の経験の中で関連のあること、などを書く必要があるため、身近な例に引き付けて考えることが求められます。毎回参考文献や記事なども提示されるため、自分が興味を持った分野については深く掘り下げることが可能となっています。授業の形式はディスカッションがメインで、最後にはグループプロジェクトの発表が求められます。私たちのグループは「空腹が自信過剰(overconfidence)にもたらす影響」というテーマでアンケートを行い、その結果を発表しました。

    Strategic Cost Management & Control (Professor: Deigan Morris)
いわゆる管理会計についてケーススタディの形で学ぶ授業です。意思決定に関連して変化するコストであるRelevant Costの考え方、Activity Based CostingABC)などについて学びます。銀行のABCを行うケースなどもあり、銀行出身者としては興味深かったのですが、総じて授業内容はかなり基本的なものだったため、物足りない印象でした。

26 April, 2018

Electiveの授業紹介① -P3編-


こんにちは、18Jのまっきーです。今回はP3から始まるElectiveの授業をいくつか紹介したいと思います。大まかなP1-2P3-5の授業や学校生活の様子の違いについては、17JHOさんの投稿に詳しいのでこちらをご覧ください。


またP1のコア科目については以下の18JのZSDYの記事が詳しいです。
P1のコア科目概観と授業の様子

私がP3/P4に取得した科目は以下の通りです。主にEntrepreneurship系とFinance系メインに若干Marketingを混ぜたような形です。INSEADのElectiveは多様な分野にわたっており、皆取りたい授業が多くて選ぶのに苦労するほどです。学校のホームページからもElectiveが見られますので、INSEADにアプライされる方は一度見てみてください。

P3(以下の科目の他、コアが2科目あります)
Impact Investing
Strategy and Impact
Applied Corporate Finance
Market Driving Strategy
New Business Venture
The Art of Communication

P4(選択科目のみ)
Entrepreneurship In Action
Management Decision Making
Social Entrepreneurship
Corporate Restructuring
Brand Management
Strategic Cost Management & Control

今回はP3に取った選択科目についてご紹介します。

①Impact Investing/Strategy and Impact (Professor: Jasjit Singh)
その名の通り、Social Businessについて、その戦略やImpact Investingといった観点から学びます。授業はケースディスカッションをメインに進められ、Room to ReadなどのNPOからグラミン銀行等のマイクロファイナンス、グローバル企業のUniliverまでバランスよく取り上げられており、教授からもこの分野に対する情熱が感じられ非常に面白かったです。教授の執筆したCredit SwisseのImpact Investingのケースでは、実際にケース上の主人公にキャンパスまで来てもらい、当時の投資判断について話をしてもらった他、ランチを一緒にする機会も頂き、充実した授業でした。

②Applied Corporate Finance(Professor:Pierre Hillion / Massimo Massa)
P3で最も大変かつ充実した授業だったと思います。14回にわたる授業では、毎回1本のケースをこなしていきます。分野も多岐にわたり、LBO、Project Finance、M&A、IPOなどのケースを使って、会社のValuationを議論します。
毎回の授業は、その回の担当グループのケースプレゼンテーションから始まり、その後学生間でディスカッション、教授が講義をするという流れになります。一つ一つのケースが重厚なため、各回の授業の準備には5-10時間程度はかかり、この授業のために週3回程度ミーティングをしていた記憶があります。
ただ、Valuationについては実際に手を動かして作業をしないと身につかないので非常に良かったと思いますし、ほとんどの受講生は金融業界出身にも関わらず、教授の明快な説明には眼から鱗という人が多かったと思います。

③Market Driving Strategy (Professor: Ziv Carmon)
主に週末を利用して行われるインテンシブな授業で、assignされたチーム間での対抗戦という形で、マーケティングのシミュレーションゲームをやります。限られた時間の中で、大量のマーケットデータを分析しながら、自分のチームの戦略・ポジショニングを決定し、チームで意思決定をしていく、という意味ではただのマーケティングの授業というよりは、Strategy, Organizational Behaviorなども含めた総合演習の授業のようなイメージです。私は未だにスピーディな英語でのディスカッションには中々ついていけないので、準備の時間が少ないインテンシブな授業は苦手だなということを改めて感じたところですが、課題が明らかになったという意味で良かったと思います。

④New Business Venture (Professor: Virginia Cha)
スタートアップに関する授業です。14回の授業のうち、前半7回はベンチャーキャピタルとしてスタートアップのDDを行います。後半7回はスタートアップのアイデア作成とベンチャーキャピタルへのピッチを行います。
個人的には教授から学ぶことよりもクラスメイトから学ぶことが多かったように思います。授業のテーマもあってか、非常に活発な学生が集まっており、教授の説明に対して納得がいかないところがあれば掘り下げた質問をしたり、自らが立ち上げたスタートアップの話を共有したり、と活発な議論がありました。起業家のゲストスピーカーが来た時なども90分間質問が止まらず、凄い熱量でした。
我々のグループでは、体験型旅行コンテンツのオンラインプラットフォームの事業を提案したのですが、教授にAirbnbのExperience部門の方を紹介してもらい、ディスカッションできたのは非常に面白かったです。

⑤The Art of Communication (Professor: Stephen Knight)
土日を利用して行われるプレゼンテーションの授業です。一人一人にプレゼンテーションをする機会が与えられ、声量、動き、姿勢、目線、発音、などについて一つ一つフィードバックが得られるのは大変貴重な機会でした。また5人の小グループ内でも繰り返しプレゼンテーションを行い、ビデオに撮影して、全員でそれを見ながらフィードバックをし合う、といったことも行います。INSEADのクラスメイトは仲間に対するフィードバックに対して非常に積極的なので、とても学びのある授業でした。

さて、いかがでしたでしょうか?
総じて、INSEADのElectiveはとても授業の質が高いと思います。個人的にはFinanceのレベルの高さには驚かされます。ぜひ期待を膨らませていてください!


24 December, 2017

これまでの所感~P1、P2を振り返って~

こんにちは。18JフォンティースターターのRです。気づけばあっという間にP2も終わってしまいました。P1、P2は全て必修科目により、65-75名前後のクラスというものが存在します。そしてP2が終わった今、今後はキャンパスエクスチェンジや交換留学により、皆世界中に散らばるようになるので、来年7月に開かれるフォンティでの卒業式に参加しない人も中にはいることを考えると、これにてクラスの卒業・解散を意味します。

26 November, 2017

INSEADで最も勉強になったのは授業でもキャリアコーチングでもなかった…

ボンジュール皆さま、Eです。
あっという間にP2の半分が過ぎてしまいましたね。

04 November, 2017

P1のコア科目概観と授業の様子

 18JのZSDYです。まっきーが紹介したアントレ(11月4日付記事)といった任意の学習リソースとは反対に、履修が卒業要件であるP1科目(コア科目)について共有します。
 P1の全体的な様子は過去記事が既にあります(6月29日付記事ークラスの様子-P1,P2編、HOさん)。必修科目は、各MBA校でそれほど差がないとも言われる部分ですので、以下、各科目の内容と授業の雰囲気が分かるよう印象に残った場面を簡単にご紹介します(フォンテーヌブローキャンパス)。

29 June, 2017

クラスの様子 - P3,P4,P5編

再び、17JのHOです。前回はP1,P2の様子を書きましたが、今回はその続きでP3以降について。

クラスの様子 - P1,P2編

17J (class of July 2017) のHOです。気づけば入学から10ヶ月以上が過ぎ、すべての授業が終わってしまいました。INSEAD MBAは正味10ヶ月のプログラムですが、2ヶ月ごとに5つのピリオドに分かれていて、P1,P2,P3,P4,P5と呼ばれています。P5まで終えてみると、各ピリオドごとにだいぶ様子が異なることがわかりました。特に、大きく分けるとP1-2とP3以降ではだいぶ雰囲気が変わります。今回の投稿ではまずP1,P2について説明します。

10 January, 2016

P1&P2 コア科目振り返り

こんにちは, 16JJOJOです。冬休みも明け、いよいよP3がスタートしました。早いものでそろそろ折り返し地点を迎えてしまう今日この頃ですので、11日を全力で駆け抜けたいと思います。

18 October, 2015

Creative Thinking

15DAM です。早いもので卒業まで残すところ2ヶ月となり、クラスメートとの飲み会も若干センチメンタルになってきました。

今回は第4学期 (P4) にシンガポール・キャンパスで受講した SPSD (Strategies for Product and Service Development): Creative Thinking という選択科目が非常に素晴らしかったので紹介させて頂きます。

29 April, 2015

INSEADの本


15DのAMです。今回は、INSEAD生活が旅行とパーティーだけじゃない事をご理解頂くために(笑)、アカデミック分野について少しご紹介したいと思います。

05 December, 2014

起業支援@INSEAD

15JフォンティーのLHです。

INSEADの一年の中で勉強面が一番きついといわれているP2の期末直前ですが、張り切ってアップデートしちゃいます。

09 October, 2013

INSEAD 授業紹介: Art of Communication (Steve Knight)

110です。夏休み期間中ということもあり、久々の投稿となってしまいましたが、流れを引き継いでP4に受講したクラスの紹介です。

28 June, 2013

INSEAD 授業紹介:Corporate Entrepreneurship (SGP)

At a glance

企業の永続的な成長のためには、既存の成長事業・キャッシュ創出事業に注力するだけではなく、リスクをとり、新規事業に拡大発展していかなければならない。一方で、既存事業の成長・発展のためのケイパビリティと、新規事業の発掘・育成のそれは大きく異なり、ひとつの組織の中でこれら異なる特性をもった組織やアジェンダを運営する事は困難を極める。

INSEAD 授業紹介:M&As, Alliances, and Corporate Strategy (SGP)

続いて13JのAIです。


At a glance

世の中にStrategyの授業はたくさんあるが(INSEADでもP2に行う)、多くがBusiness Strategy もしくはFunctional Strategyである。Five Forces3CSWOTRBVBlue Oceanも、みんなそう。では、多くの事業を傘下におさめる大企業、複数の事業領域をピボットしたり買収した結果、いろんな事業体をもつ企業は、そのCorporate Strategyをどのように定めればいいのか?その点に答えるのが、このM&As, Alliances, and Corporate Strategy (MAACS)

INSEAD 授業紹介:Strategies for Asia Pacific (SGP)

こんにちは。13JのAIです。
卒業間近の時間を使ってこれまで受けた授業について振り返ります。今後MBAを取りたいと考えている方の参考になれば幸いです。

23 May, 2013

INSEADのトレック

こんにちは。13JのYTです。

今日はINSEADのトレック(旅行)についてご紹介します。

07 March, 2013

東洋経済オンライン「超一流MBA校で戦う日本人」

こんにちは、13JのKayoです。

東洋経済オンラインの「超一流MBA校で戦う日本人」という連載の一環として、INSEADの授業を紹介させて頂いた記事が本日掲載されました。

28 November, 2011

One-year programme

こんにちは、11DのAsimです。

Applicantや他のSchoolの方からよく受ける質問に、INSEADの1年制のプログラムに関するものが多くあります。特にApplicantの方々は勉強する範囲・量やスピードについて心配されるケースが多いようです。

25 November, 2011

The Thinkers 50

こんにちは、11DのAsimです。
 
The Thinkers 50という世界で最も影響力のあるBusiness ThinkersのRanking(隔年実施)があるのですが、先日、2011年のRankingが発表され、INSEADからは3名の教授(W. Chan KimRenée MauborgneHerminia Ibarra)がランクインしました。Chan KimとRenée MauborgneはいわずとしれたBlue Ocean Strategyの提唱者で、Herminia IbarraはOrganizational Behaviourの教授です。